SSブログ
制作工程 ブログトップ

【キャラチョコの作り方】金魚草【その3・色を塗っていこう】 [制作工程]

【その3・色を塗っていこう】です。

ちなみに、色のついたチョコも溶けたら、火を止め少しおいて冷ましておきます。

熱々だと、せっかくの線画のチョコが溶けちゃいます!!お気をつけください!

冷蔵庫から線画のチョコを取り出します。
3512169_1883974888_10large.jpg

夏は夏で普通に暑いですし、冬は冬で部屋が暖かいので、どうしてもチョコは溶けてしまいます。

なので、作業中は下にアイスノンを引いておきます。
※ただし、冷えすぎると結露したみたいに水滴が浮いてきます。適度に離しながら作業してください。
 タオルをはさむのもいいかも。

色のついたチョコは、どんな状態ですか?
少しとろみがかった状態ならOKです。

色を塗るというより、「おいてくる」といった感じでしょうか。
まずは、竹串に絡めてぽちょっとおいてみてください。

そこから、うわべだけをなでる感じに広げていきます。
竹串は決して縦に使わない!斜めに伸ばす感じで!!

広い面だとスプーン使用がオススメです。

焦らないように。

下にアイスノンをひいてはいますが、一つ一つの色を入れ終わった時点で冷蔵庫に入れると言いと思います。

↓赤・緑・茶色が入った状態のものです。(よくわからない・・・)
3512169_1883974878_75large.jpg

よく冷やしたら、今度は最後の白を入れていきます。

まわりに堤防を作って、
(コルネにホワイトチョコを入れて一度縁取りをして冷やす。そらになぞって冷やすを繰り返すと堤防のようになる)
堤防の中にどばーーっとホワイトチョコを入れると仕上がりが綺麗になるかと思います。

今回は、慎重にスプーン一杯一杯でやったので、ところどころ山になっていますw
3512169_1883974874_127large.jpg

ある程度の厚みがないと、簡単に割れてしまいます。
溶かしたホワイトチョコを流し込んで重ねましょう!

さて、冷蔵庫でよーーーーく冷やしましょう!



いよいよ、裏返しますよ!ドキドキ!!!!



・・・・やべっ、うまく転写できてない(汗

ということで冷凍庫で冷やします。これで少し引き締まって転写しやすくなる・・・はずです。


でも、今回は残念ながら転写できないところもあり、仕方ないので最後の修正です。
こればっかりはどうしようもないです。

うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある。(←なげやり)

最終兵器!!まち針っっ!ババーン!!!  、で途切れた線画をなぞっていきます。

3512169_1883974866_167large.jpg

ほーらいい感じです。

最後に、周りのぎざぎざが気になるので・・・

3512169_1883974859_100large.jpg

バターナイフを温め、ペーパーで水分をよくふき取り、

3512169_1883974839_220large.jpg

周りを綺麗にしていきます。


そして、完成☆☆☆

3512169_1883974851_120large.jpg

今回の『鬼灯の冷徹』という漫画の『金魚草』
それほど大きいイラストでもなかったので、
線画までは20分程度、色塗りなど含めてトータル1時間程でできました♪ぱんぱかぱーん


この制作工程書いてるほうがよっぽど時間かかりました(爆)


それでは!なにかありましたら、私でもよければお聞きください♪

素敵なチョコライフを~☆



スイーツブログランキングに参加しています♪
応援していただけましたらうれしいです!
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

【キャラチョコの作り方】金魚草【その2・色を塗るまで】 [制作工程]

【その2・色を塗るまで】スタートです。

線画を冷やしている間に、色を用意しておきましょう。

●用意するもの●

・今回は鍋二つとボウルとお皿を使いました。

3512169_1883974932_160large.jpg

お湯を沸かした鍋の上に、ホワイトチョコを入れたボウルを置き、湯煎で溶かします。

今回のはガーナホワイトチョコ(45g)を1枚半使いましたが、それほど大きい絵ではないので、
1枚でよかったかも・・・(残ったら子どものおやつになるのでいいのですが)


もうひとつの鍋にお湯を沸かし、皿を置きます。(もちろん大き目のもので)
まさにパレット状態ですね。
ここに色のついたチョコがのります。

絵にもよりますが、チョコペンの色で補えるものは買っておきましょう。

3512169_1884067151_10large.jpg

私が知っているものは・・・ピンク、黄色、青、緑、オレンジ、紫 があります。
会社によって色が違うので、比べてみるとおもしろいかもしれません。



さてさてこの金魚草に必要な色は

・赤
・緑
・茶色

ですね。

一つ一つ見ていきましょう!

チョコの赤色って実は難しいんです・・・。
去年、リッチストロベリーチョコというのが期間限定で売り出されていましたが、それが一番私の中ではヒットでした。
でも、発売されなくなって代わりのものを探して・・・、結局この明治の商品を使っています。(しかも、今もこの商品があるか確認できていません;)でもちょっと色が薄いので、赤としては使えません。

【※ママ友さん情報によると、リッチチョコレートがまた売り出されているそうです!そういえば、去年もこの時期だったわ!情報ありがとうございます!!】

3512169_1883974919_45large.jpg



そこで着色料の登場です。

少し着色料のお話・・・

今までは天然着色料を使っていました。
(赤の場合は紅こうじ、青は海藻、黄色はクチナシなど天然のものからできている着色料)

ホワイトチョコに着色料を混ぜこむのが、定番だと思うのですが
うまく混ざらなかったり分離したり、きれいな色が出なかったり・・・
まだまだ自分は扱えてない状態でした。

(水が少しでも入るとボソボソになります。赤色は特に、ホワイトチョコに粉のまま混ぜても粉が残って色がつかないので、何かしらで発色させてからでないと綺麗に混ざりません。今まで見た中では、「水」「お湯」「ラムなどのお酒」「マヨネーズ」で溶かすという方法を聞いたことがあります・・・。が、私の場合、どれもうまくいきませんでした・・・。難しい)



そこで新たに、
3512169_1883974909_78large.jpg

アイシング用の着色料を買ってみました。
(クッキーでも使いたかったので。ちなみにこれはチョコ用ではないです。)
粉ではなくジェル状になっていて、混ぜやすいというメリットがあるみたいです。

ただし人工着色料なのが少し抵抗があります。なので、しばらく手は出さなかったのですが・・・


で、このピンク色をもう少し赤くするために、赤色の着色料を混ぜてみました。
3512169_1883974901_115large.jpg

ピンクですね(汗
あまり入れすぎるのも気持ち悪いのでこの辺にしておきます。
前ページでも書きましたが、冷えると色は濃くなります。なので、ここでがんばって色を作らなくても大丈夫です。←


緑は濃い色の場合は抹茶チョコを使用しています。これもなかなか手に入らないので、これから先どうしようか悩み中。

(薄い緑のイラストの場合は、チョコペンを使っています)

鉢植えの茶色は、普通のチョコを使いました。
ホワイトチョコなどで色を調整します。


色が出揃いました。

あ、チョコペンを使う場合は、一度パレットにだして、ホワイトチョコを少し混ぜると良いかもしれません。
速乾性のチョコペンは、ゴワゴワしているのでホワイトチョコでやわらかくしてあげます。
そうすると塗りやすいと思います。


さて、次は【その3・色を塗っていこう】です。


スイーツブログランキングに参加しています♪
応援していただけましたらうれしいです!
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村



【キャラチョコの作り方】金魚草【その1・線画まで】 [制作工程]

ママ友さんからキャラクターチョコの作り方を聞かれることもあり、

教室っぽいこともなかなか開くこともできないし、

今回たまたまオーダーがあったので写真を撮りながら作ってみました。


もうすぐバレンタインですし、皆さんも是非チャレンジしてみてくださいね!

参考になるかわかりませんがっ!!(汗

(今まで作ってきた中で色々試行錯誤して、今のやり方に落ち着いています。
が、今後のやり方は変わってくることもあるかもしれません。とりあえず、記録用として書いてみます。)


【その1・線画まで】

●用意するもの●

3512169_1883975016_200large.jpg

・まず、下絵は反転したものを用意してください。

・チョコがのる紙ですが、クッキングペーパーでもいいですし、私はPPクリアシート?っていうんですかね
透明のぺらぺらのを使っています。(ケーキの側面についてるアレです)
100枚単位で売っています・・・←どうしろと・・

・下絵にペーパーをセロテープでとめてください。
 クッキングペーパーで作る場合、反りやすいです。周りをぴっちりとめることをオススメします。


・そして、小鍋と小鍋より大き目のお皿を用意します。

(ねこちゃん皿は私の仕事道具www)

小鍋にお湯を沸かし、お皿にチョコを置き、溶かします。

(・・・なので、私は、キッチンで作業してます)

お湯はグラグラ沸かさないように!!チョコが溶けたら消してもいいです。
チョコが冷えてきたら、また弱火で温めてください。

・線画になるチョコですが。ブラックチョコを使用してください。
(アルファベットチョコ等はとてもやりにくいです。お気をつけください)

私はダースを使っています。1粒で十分事足ります。

3512169_1883974992_205large.jpg

私の場合、ブラックチョコでも物足りないので、ブラックココアを足しています。
上の写真を見て下さい。左がチョコをそのまま溶かしたもの。右がブラックココアを足したものです。
より黒くなります。
(チョコは溶かすと色が薄く見えます。固まるとまた濃く戻ります。色付きもしかり←これはまた後で・・・)


・書くものは竹串です。(あと秘密兵器として・・・まち針を用意しています。最後の修正用です)


●書いてみよう●
3512169_1883974973_167large.jpg

・右利きの人は、左上から書いていきます。

でもクルクルまわしながら書いてもいいですよ。書きやすいように。

手で擦らないようにだけ注意です!!

ガシガシ書いていきます。

線はなるべく太目が良いです。やはり転写しやすいですから!


さて、チョコの様子はいかがですか?
チョコが高温の場合、さらっとしていて、線がにじみやすいです。(広がりやすい)
チョコが低温の場合、どろっとしていて、線が伸びません。

小鍋のオンオフの調整をしながらチョコの適温を探してみてください。

・線画の場合は、途中冷やす必要はありません。最後までやりきってください。

3512169_1883974954_17large.jpg

線画完了です。

下にボードを敷いて、冷蔵庫で冷やしましょう!!



【その1・線画まで】はおしまいです。

次は【その2・色を塗るまで】です。




スイーツブログランキングに参加しています♪
応援していただけましたらうれしいです!
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村

*ステンシルクッキーの作り方 その2* [制作工程]

ステンシルクッキーの作り方、その2です。

その1(http://nekoaruzi.blog.so-net.ne.jp/2012-12-09


その2では、クッキー製作にうつります。



☆ その2で用意するもの ☆

・クッキー生地

 ※お好きな配合でお作りください。

 レシピを探す場合は『型抜きクッキー レシピ』で検索するとよいかと思います。

・刷毛

 ※キッチン用のものです。100均で購入できます。

・ココアパウダー(私はブラックココアを使用しています)

 ※砂糖が入っているものよりは、ピュアココアのほうがオススメです。



☆ 制作に入ります ☆

1.クッキー生地は型抜きしたものを用意しておきます。

3512169_1843951187_242large.jpg

2.ステンシルをのせます。密着させるようにやさしくなでてください。

 ※浮いていると中にココアが入ってしまいます。

3.ココアを刷毛で塗っていきます。

3512169_1843951169_131large.jpg

3.余分なココアは横に集めておきます。

3512169_1843951154_18large.jpg

絵が見えてきました!


4.そーっとはがします。

3512169_1843951125_215large.jpg

写真では片手ですが、両手でやりましょう!


5.できましたか?

3512169_1843951098_76large.jpg


6.焼きます。

3512169_1843951031_145large.jpg

完成です~♪


うわー、全然親切な説明じゃねーーーーwww


でも、なんとなくはおわかりいただけましたでしょうか?


今回は線をのせるだけでしたが、影をつけることもできます。

それはまた時間があれば♪



スイーツブログに参加しています♪
応援していただけましたらうれしいです!
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村


*ステンシルクッキーの作り方 その1* [制作工程]

ステンシルクッキーの作り方・・・知りたい?



どうやって作ってるの?の声にお答えして、写真つきで説明いたします♪

長いので2回に分けて説明しますね。

その1・・・ステンシル制作まで
その2・・・クッキー製作まで


では・・・その1スタート


☆ その1で用意するもの ☆

・クリアホルダー
3512169_1844206911_146large.jpg

・写したい絵

・デザインカッター

※クリアホルダーやデザインカッターは100均で購入できます。


☆ 制作に入ります ☆

1.クリアホルダーは1枚に切って、1/4に切っておく。

2.写したい絵に切ったクリアホルダーをセロテープなどで止めておく。

3512169_1843951229_51large.jpg

3.黒くしたい部分を切っていきます。

 ※切り落とさないよう注意です。

4.どうしてもできない場合は線を太く描いた絵を選ぶか、自分で線を太くしてください。

 最初のうちは、太いマジックで絵を写したほうがいいです。

 その時に切り落とさないように線を写し取るようシミュレーションしてください。

3512169_1843951214_242large.jpg

5.出来上がりましたか?
 
3512169_1843951198_66large.jpg

これはポケモンのゼクロムです。

名前を書いておくと裏表を間違えないと思いますw


その1はこの辺でおしまいですー。

それでは、続きはその2で!



スイーツブログに参加しています♪
応援していただけましたらうれしいです!
にほんブログ村 スイーツブログ キャラケーキ・キャラスイーツへ
にほんブログ村





制作工程 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。